ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 メバリング:リールインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

ベイトリールの荒業メンテナンス

   

みなさん海で使ったベイトリールのメンテナンスはどのようにしていますか?

バサーと話すと壊れるので海で使いたくないと話されます。

私はロックフィッシュ主体の釣りでベイトタックルでないと釣りの組み立てが成り立ちません。

確かに海水が濡れているうちはさほど問題はないのですが、乾いたあとで再度使用すると潮のせいで巻心地が悪くなったり軽い異音が発生します。

使用後にシャワーで潮を流しグリス・オイルアップしても良くならない場合があります。

そんなときは村田基さんが言っているように、水没させてハンドルをくるくる回して汚れや潮をしっかり抜きます。

それからグリス・オイルアップすると巻心地や異音が消えて元に戻ります。

ベイトリールの荒業メンテナンス

冬場はもっと荒業を行っています。

なんと!40度ほどのシャワーで2~3分ほどよく洗い流します。

よく乾かした後に駆動系のベアリングには粘度の高いオイルを回転系のベアリングには粘度の低いオイルを1滴入れて、ピニオン・メインギアに多めのグリスアップをしています。

冷たくないし汚れや潮も良く抜けて快適です。

注意点はどちらもピニオンギア周りにグリスを多めにしないと、スプールピンとピン受けのピニオンにグリスが無くなりカタカタ音が出てきます。

ねっ荒業でしょ!
良い子のみんなは真似しないように(笑)

毎回のギア周りのグリスアップは面倒ですが、快適に永く使うには仕方がありません。

でも、毎回気持ちの良い巻心地やトラブルが無くなることに慣れてしまうとやめられません。





このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ベイトリールの荒業メンテナンス
    コメント(0)