久しぶりに七尾大田火力発電所(釣り広場)に行ってきた~
お向かいのおばあちゃんに、「この間の黒鯛、美味しかったわ~。」と感謝されて、それはそれで嬉しいのだけども、「また釣って来てね。」という無言のプレッシャーを感じる。
その願いを叶えるためには黒鯛の魚影が濃くて割と楽に釣れる場所に行かないと話にならない。
ならば車で90分ほど走る能登の七尾大田火力発電所内にある釣り広場に行くのがっ手っ取り早い。車の運転が好きではない私にとっては遠征といえるが背に腹は代えられない。
このは火力発電所の温水排水で黒鯛やメジナが沢山釣れるスポット。11月頃になると30cm台のサンバソウも良く釣れるからである。
という訳で七尾大田火力発電所(釣り広場)にやってきた。

快晴の日曜日にしては空いていました。
今日の餌はマムシ(韓国産)ではなく、能登で採集された岩虫だ!
一投目にテトラ付近を探るとひったくるようなアタリで「キタっ」と合わせてみるとあまり走らない。?と思いながら巻いてくると20cm位のチンタ。

お土産にはならないが幸先がいいぞ。
3投目くらいにはもぞもぞとしたアタリがあり、きき合わせをしてみるとテトラの中に突っ込んで行った。一旦ラインを緩めて、”そ~っとロッドを立ててみるといきなり走り出した。
ベイトフィネスタックルなのでロッドがよく曲がって楽しい。
そう。最近のマイブームタックルだ。


ギリギリ抜き上げられた黒鯛は35cm位だったがお腹がペッタンコ(笑)よほどお腹が減っていたんだろう。とりあえずお土産ゲットだ!

ところが。。。
その後は1投目につれたチンタクラスの入れ食い。
チンタ、メジナ、フグ、時々ギンダイ、のちチンタっていう具合。
チンタ20尾釣ったら30cm位の黒鯛1尾と交換してくれるシステムは無いのか?
と頭の中でこだましていました。


この釣り広場は、禁煙、魚の解体不可、まき餌不可です。
ルールを守って楽しんで下さい。
その願いを叶えるためには黒鯛の魚影が濃くて割と楽に釣れる場所に行かないと話にならない。
ならば車で90分ほど走る能登の七尾大田火力発電所内にある釣り広場に行くのがっ手っ取り早い。車の運転が好きではない私にとっては遠征といえるが背に腹は代えられない。
このは火力発電所の温水排水で黒鯛やメジナが沢山釣れるスポット。11月頃になると30cm台のサンバソウも良く釣れるからである。
という訳で七尾大田火力発電所(釣り広場)にやってきた。

快晴の日曜日にしては空いていました。
今日の餌はマムシ(韓国産)ではなく、能登で採集された岩虫だ!
一投目にテトラ付近を探るとひったくるようなアタリで「キタっ」と合わせてみるとあまり走らない。?と思いながら巻いてくると20cm位のチンタ。

お土産にはならないが幸先がいいぞ。
3投目くらいにはもぞもぞとしたアタリがあり、きき合わせをしてみるとテトラの中に突っ込んで行った。一旦ラインを緩めて、”そ~っとロッドを立ててみるといきなり走り出した。
ベイトフィネスタックルなのでロッドがよく曲がって楽しい。
そう。最近のマイブームタックルだ。


ギリギリ抜き上げられた黒鯛は35cm位だったがお腹がペッタンコ(笑)よほどお腹が減っていたんだろう。とりあえずお土産ゲットだ!

ところが。。。
その後は1投目につれたチンタクラスの入れ食い。
チンタ、メジナ、フグ、時々ギンダイ、のちチンタっていう具合。
チンタ20尾釣ったら30cm位の黒鯛1尾と交換してくれるシステムは無いのか?
と頭の中でこだましていました。


この釣り広場は、禁煙、魚の解体不可、まき餌不可です。
ルールを守って楽しんで下さい。