ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 メバリング:便利グッズ!インプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

激安の偏光オーバーグラスってどうなん?

   

偏光サングラス(偏光オーバーグラス)って使ってる?
堤防なんかだと半分位の釣り人が使用しているよね。

私的には、ロッドやリールのタックルやスパイクシューズ、もちろんフローティングベストやキャップの次位に必要なアイテムだ!

今回購入した激安偏光オーバーグラスはこちら

冒険王 ネオ サンカバー(ミドルサイズ) SC-20S(スモーク)
使用してみて良かったのでSC-20B(ブラウン)も追加購入

激安の偏光オーバーグラスってどうなん?





私の場合は1~2シーズンで交換となるので安価な偏光オーバーグラスを使用している。

今まではオーバグラスでは小さくて軽い”AXE(アックス) オーバーグラス”を愛用していた。1本4,000円~5,000円位。

激安の偏光オーバーグラスってどうなん?

安いの使うからそんなに頻繁に交換しなくてはいけないんだよ!という声も聞こえてきそうだけど、海で使用すると海水がかかることもしばしばで釣行後のレンズを見ると、海水が乾き点々と潮が結晶化している。

その潮をレンズ拭きで拭くとキズが付きやすいし、水道の流水で洗うわけにも行かない。偏光フイルムが剥がれてくるためだ。

だから「ハー」って息を吹いて曇らせて拭いている訳だが、それでもキズは付くし、海水が掛かって偏光オーバーグラスの水分が集まりやすいところから剥がれてくる。

激安の偏光オーバーグラスってどうなん?

激安の偏光オーバーグラスってどうなん?

ということで毎年5,000円弱といえども2本を買い替え続けるのは財布に優しくない。ということで激安の冒険王を購入してみたと言う訳。

SC-20S(スモーク)を2釣行使ってみて、眩しさも軽減できるしある程度水中も確認できる。付け心地も私には非常にフィットした。

もちろん目も疲れない!

これは良いぞ!ということで水中がより見やすくなるSC-20B(ブラウン)も追加で購入した。

堤防などでの水面のギラつきや眩しさを軽減するスモークと、沈みテトラ等水中を確認しなくてはいけない時はブラウンと使い分けることができる。

これで十分だ!ラインも超よく見える。

しかも2つ買っても5,000円ちょい。釣果もあがること間違いなし!
知らんけど(笑)

初心者~中級者までのサラリーマンアングラーや餌釣り師におすすめだ!








このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(快適グッズ)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
激安の偏光オーバーグラスってどうなん?
    コメント(0)