ゴメクサスのタトゥーラ80用スプールがスゴかった件
ユーチューバーの”フロラン”さんに影響され、ゴメクサスのタトゥーラ80用シャロースプールを購入したのですが、どうしても使用感を体験したくて近くの漁港で使って見ました。

ロッドは磯竿じゃないの~ってくらいガイドが小さい(先ガイド直径1.0ミリ)ソルティースタイル ベイトフィネスカスタム(アブ・ガルシア)STBC-732MLS-KRでヘチ釣りを。


近距離戦(STBC-732MLS-KR) Amazon https://amzn.to/48JfXlg

遠投戦にはこちら(STBC-792LT-KR) Amazon https://amzn.to/4b5tqFx

オモリの代わりにスイベル・スナップに管付き伊勢尼のフック、そして磯カニを付けて堤防の際に落とし込んでみました。
ちなみに、メインラインはダイソーPE0.4号、リーダーはフロロの2号を2ヒロです。
リールのクラッチを切ってみると”スルスル”と水中を落ちるカニに追随してラインが出てくれるのでびっくり!
ヘチ釣りでも十分に使えました!
そして、堤防の先端周りを撃ってみましたが、ブレーキ3~4でスパスパ投げることができました。遠投ではカニ自体に空気抵抗があるため実践的ではありません。
そこで、3.5gのシンカーを付けて遠投してみると。。。
ぶっ飛びました!
見当ですが40メートル近く飛んでいるように感じました。
スプールも唸ることも無く静かです。
PEやリーダーも細いということもありますが、ブレーキ3~4というセッティングで落とし込みもピッチング、遠投も決まるしライントラブルもほとんどありません。
チニングや漁港でのライトロックに最適なスプールと感じましたが、シャロースプールとして優れている点がちょっと知りたくなりました。

ラインをパンパンに巻いても7.7gという超軽量です。しかも、穴開き加工をしていないのに!
次にスプールホルダー内のバネが柔らかい。
なのでブレーキのダイヤルを下げてもブレーキが掛かり続ける時間が長いのでSVブレーキに近いような感覚です。
スプールホルダーには穴開き加工がされて軽量化されているのも要因かと。
次にカップホルダーの可動域を調べると純正スプールの2/3しか動きませんでした。
よく見るとカップホルダーの幅自体が広いようです。

なので、マグネットに入り込んでいる部分が多いので、ブレーキを0にしてもほんのちょっぴりブレーキが掛かっている気がするんです。
必然的にこの幅が広い分可動域が少ないというになりますが、それぞれの相乗効果で良い方向にいったのではないでしょうか。
タトゥーラ80とゴメクサスのスプールの組み合わせは、ソルトで使うベイトフィネスリールとして、私は90点以上の点数をあげたいですね。
唯一の不満点はPE0.8が50メートルしか巻けない点です。
PE0.8が65メートル巻けると使用用途がもっと広がるのになぁ~と言う事位ですが。
ちょっとこのスプールに感動したのでブログを書いてみました。
財布に余裕があればタトゥーラ80XHLとゴメクサスのスプールをそれぞれ新品で買って、ソルティスト TW 80XHL PEスペシャルのハイスピードレベルワインドを部品注文して交換、ソルト用ベイトフィネスリールとしてベストなリールだと思います。
すべてを合わせてもベイトフィネスリールの中ではかなり安価で性能が高く長く愛用できますよ。だれでも簡単に投げれますし。
Amazon https://amzn.to/3S26E90
ロッドは磯竿じゃないの~ってくらいガイドが小さい(先ガイド直径1.0ミリ)ソルティースタイル ベイトフィネスカスタム(アブ・ガルシア)STBC-732MLS-KRでヘチ釣りを。
近距離戦(STBC-732MLS-KR) Amazon https://amzn.to/48JfXlg

遠投戦にはこちら(STBC-792LT-KR) Amazon https://amzn.to/4b5tqFx

オモリの代わりにスイベル・スナップに管付き伊勢尼のフック、そして磯カニを付けて堤防の際に落とし込んでみました。
ちなみに、メインラインはダイソーPE0.4号、リーダーはフロロの2号を2ヒロです。
リールのクラッチを切ってみると”スルスル”と水中を落ちるカニに追随してラインが出てくれるのでびっくり!
ヘチ釣りでも十分に使えました!
そして、堤防の先端周りを撃ってみましたが、ブレーキ3~4でスパスパ投げることができました。遠投ではカニ自体に空気抵抗があるため実践的ではありません。
そこで、3.5gのシンカーを付けて遠投してみると。。。
ぶっ飛びました!
見当ですが40メートル近く飛んでいるように感じました。
スプールも唸ることも無く静かです。
PEやリーダーも細いということもありますが、ブレーキ3~4というセッティングで落とし込みもピッチング、遠投も決まるしライントラブルもほとんどありません。
チニングや漁港でのライトロックに最適なスプールと感じましたが、シャロースプールとして優れている点がちょっと知りたくなりました。
ラインをパンパンに巻いても7.7gという超軽量です。しかも、穴開き加工をしていないのに!
次にスプールホルダー内のバネが柔らかい。
なのでブレーキのダイヤルを下げてもブレーキが掛かり続ける時間が長いのでSVブレーキに近いような感覚です。
スプールホルダーには穴開き加工がされて軽量化されているのも要因かと。
次にカップホルダーの可動域を調べると純正スプールの2/3しか動きませんでした。
よく見るとカップホルダーの幅自体が広いようです。
なので、マグネットに入り込んでいる部分が多いので、ブレーキを0にしてもほんのちょっぴりブレーキが掛かっている気がするんです。
必然的にこの幅が広い分可動域が少ないというになりますが、それぞれの相乗効果で良い方向にいったのではないでしょうか。
タトゥーラ80とゴメクサスのスプールの組み合わせは、ソルトで使うベイトフィネスリールとして、私は90点以上の点数をあげたいですね。
唯一の不満点はPE0.8が50メートルしか巻けない点です。
PE0.8が65メートル巻けると使用用途がもっと広がるのになぁ~と言う事位ですが。
ちょっとこのスプールに感動したのでブログを書いてみました。
財布に余裕があればタトゥーラ80XHLとゴメクサスのスプールをそれぞれ新品で買って、ソルティスト TW 80XHL PEスペシャルのハイスピードレベルワインドを部品注文して交換、ソルト用ベイトフィネスリールとしてベストなリールだと思います。
すべてを合わせてもベイトフィネスリールの中ではかなり安価で性能が高く長く愛用できますよ。だれでも簡単に投げれますし。
Amazon https://amzn.to/3S26E90
