ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

万能根魚リグの応用編

   

今日は万能根魚リグの応用編として、オモリと針の組み合わせ方法をちょっぴり公開しようかなと思います。

万能根魚リグの応用編

ユーチューブの釣りチャンネル”へそ曲がりのベイト道”の動画やブログで紹介されたこともあり、PVが久しぶりに1000を超えたので大サービスという感じです。





万能根魚リグの応用編

弟子ちゃんに申し訳ないので全部を公開する訳にはいきませんが、基本が分かれば全ての組み合わせ方が自分でできるようになります。

次の2枚の画像を比べてみて下さい。
どこが違うか分かりますか?

万能根魚リグの応用編

万能根魚リグの応用編

そう!針が違うんです。

上は伊勢尼の6号針と下はチヌの2号針です。
どちらも号数の表記違いで大きさは同じです。

伊勢尼にはヒネリがありません。
ヒネリが無いおかげで根がキツイ所や波やウネリが強い時でも根がかりを回避しやすいんです。

更にシンカーどめを使うことで遊動性をコントロールすれば根がかりが激減するんです。

万能根魚リグの応用編

チヌ針はヒネリを有効利用することでそのヒネリが生きてきます。砂地帯や根・障害物が少ない場所でのズル引き、リフト&フォール、ヘチや落とし込みで使うことで、ちょっと魚がくわえたときにも針がかりすることが増えてきます。

他にもキス1本針や石鯛や大型のハタ類を狙うときの強いスナップサルカンと針など、またオモリの重量や形状を変える事で様々な状況をカバーすることができるんです。

万能根魚リグの応用編

オモリの素材はタングステン・ブラス(真鍮)・鉛とありますが、ブラス素材のオモリを使うことで、表層~中層を主体に探る事も可能になります。

このように組み合わせを変える事で、万能根魚リグから→万能ちょい投げリグにも応用できるようになるっていう訳。

これからの季節はアイナメやイシガレイ(時々マコガレイ)がこのリグで狙えます。

虫エサ(オススメはマムシ・岩虫)やカニ、オキアミなど選びませんし、小型~大型の魚まで狙うことができる万能リグは少ないんです。

上級者になればなるほど様々な組み合わせを考えつくリグです!

ほとんどボウズはありませんのでこのリグで楽しんで下さい。




このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(釣法)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
万能根魚リグの応用編
    コメント(0)