ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 メバリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

   

本日”ナチュログ”さんから「ちょい投げブログが4周年を迎えました」とのお知らせが。

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

まだブログ自体があまり認知されていない時にやってた”福祉用具ブログ”(gooブログ)より長いブログとなりました~。

5~6年ほど前に”ボウズ”を簡単に回避できる釣りを模索し、ベイトリールを使ったちょい投げ釣りに行き着いた事を思い出します。

ベイトリールでルアーを投げているだけで楽しい~。

なんて私は全然思えませんでした。

釣れないと楽しくないと私は思います。

アタリや引きなど魚の生命感や自分で工夫した仕掛け(リグ)で釣り上げた時は格別です。

今までなかなかお目にかかれない魚や良型が簡単に釣れる。専門に狙っている釣り師とも渡り合え満足な釣果も得られる。

そして、釣った魚をお向かいのおじいちゃん・おばあちゃんに差し上げた時の笑顔、これらが私のちょい投げ釣りの喜びです。

今では”弟子ちゃん(四代目)”もできて教える難しさと、実際に釣っている姿を見せることも楽しみの一つとなっています。

さて、初めてこのブログを見た人にベイトタックルでのちょい投げ釣りを簡単に説明するとー

バスタックルでは足場の低い堤防や漁港用です。

7フィート戦後のMH~Hクラスのロッドとベイトリール、メインラインはPEで、本虫・岩虫・マムシを餌にテキサスリグで釣る釣りです。

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

ロックフィッシュタックルでは足場の低い堤防から地磯まで幅広く対応できます。

7~8フィートのMH~Hクラスのタックルとなりより大物を狙う釣りとなります。

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

私のホームグランドの釣り場で釣れる美味しい魚はというと

・ハゼ
・キス
・ヒイラギ
・イイダコ
・メバル
・カサゴ
・アイナメ
・カレイ
・ソイ
・キジハタ
・クロダイ
・サンバソウ
・スズキ

これだけの魚釣れます。私の場合は良型のアイナメとクロダイがメインとなります。

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!

これからの季節はキスが楽しいのですが堤防の近場には20cm以上の良型が割と簡単に釣れます。

なんでそんなに簡単に釣れるのと釣り場で良く聞かれますが答えは簡単なんです。

魚の生命感がPEライン通じてベイトリールに伝わるんです。オーバーにいうとロッドより先に伝わるって感じですね。

そうすることで本アタリ(魚が餌を加えた瞬間)の準備を素早くできて針に掛ける事ができるから。

ですから”釣れた”ではなく”釣った”という感覚に酔う事ができます(笑)

これがベイトタックルで釣る”ちょい投げ釣り”の最大の魅力となります。

これからも新しい仕掛けや便利な道具を発信していきたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。




このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(日記)の記事



この記事へのコメント
つりっこ太郎さん。コメントありがとうございます。
励みになります。

勉強って。。。
参考程度でお願いします。

ミラーシャインはPEラインと車のボディにも使えて一石二鳥です(笑)
私も特にロングキャストが必要な釣り場では必須になってます。
今は五十肩と手首を痛めてロングキャストを封印していますが。(;o;)

ちょい投げ師匠ちょい投げ師匠
2020年06月03日 23:53
初めまして。
楽しく拝見させて頂いております。
私もブログをやっておりますが、内容のあるブログを続けるのは大変ですよね。
これからも勉強させて頂きますので、末長く無理無い程度に頑張って戴けたらと思います。

ミラーシャインをマネさせて頂きました。
素晴らしいですね!
びっくりしました。
つりっこ太郎つりっこ太郎
2020年06月03日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
”ちょい投げブログ”いつの間にか4周年!
    コメント(2)