ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

ベイトリールの当り・ハズレ個体について

   

今日は中級機種のベイトリールの当り・ハズレについて語ってみようと思います。あとダイワの部品供給についても。

ベイトリールの当り・ハズレ個体について

私の釣りはソルトウォーターでほとんどベイトタックルでの釣行となります。中心の対象魚はアイナメ・黒鯛・サンバソウ・石鯛・キス、最近はサゴシゲームも少々。

その対象魚に合わせてロッドやベイトリールを組み合わせて楽しんでいるのですが、海水魚特有の強い突っ込みや潮のせいでベイトリールの負担はかなりのものです。

ですから、気に入ったベイトリールは同機種複数台を回し使いしています。

今まで複数台所有した機種は。

・アブ ALT:3台
・10スコーピオンXT:2台
・16スコーピオン:3台
・USタトゥーラCT TYPE-R:2台
・USフエゴ:2台
・ロキサーニ8:2台

といった具合です。

現在残っているのは、

・10スコーピオンXT:2台
・16スコーピオン:1台
・USタトゥーラCT TYPE-R:2台
・USフエゴ:1台
・ロキサーニ8:1台

まず、ほとんど2台購入すると1台はハズレと言われる個体に当ります。ハズレ個体の定義は分かりませんが、使って違和感や不満がある個体がそうでしょう。

必ずと言っていいほど2~3台中1台はしばらく使うとウィンウィンとギア鳴きが起こってきます。

このギア鳴きについて分かってきたことは、

・ギアとピニオンの問題
・フレームのクリアランスの問題
・サイドプレートとサイドカップのクリアランスの問題

大きくこの3つが悪さをしているようです。

シマノ・ダイワ・アブのどれも大差ありません。

16スコーピオンに関しては何度ギアとピニオンを交換したか分かりません。1台は1度交換しただけで快適に使えてますが、他の2台は何度交換しても2~3回程使用するとギア鳴きが生じてきました。※もちろんベアリングも同時に交換しています。

アブのALTを省いて11台中当りの個体は、なんと!5台です。

その中でも10スコーピオンXTは2台共当り個体です。しかも中古。※その他は新品

昔のベイトリールはなんて優秀なんでしょう。さらには09スコーピオンも現役です。

もちろん、工業品ですからギアとピニオンギアの相性でギア鳴きの症状が出ない個体もありました。19スコーピオンMGLがそうです。

ところが、ダイワはギアとピニオンギアの供給をしてくれません!

もちろん修理としてダイワに交換を依頼することはできますが、工賃を取られて2~3回使ってまたギア鳴きが生ずるようであれば、フレームやサイドプレートのクリアランスが悪い(広すぎる)のが原因なので、何度修理しても同様にギア鳴きがすぐ起こってくる。

※過去にダイワのスピニングリールで起こりました。クレームを出して再度修理しましたが同じでした。

最初からアンタレスやスティーズ、メタニウムやジリオンを買えばいいじゃんって声が聞こえてきますが、こんな高いリールを複数台買えませんし、もしハズレ個体だったらブルーになるどころか怒りが込み上げてくるでしょう。

また、ベイトリールには用途の向き不向きがありますので、その釣りに合った中級機種をガシガシ使うのが一番健康的です。

自分でギアとピニオンギアを交換できれば、少ない出費でギア鳴きを諦めて使うか、お気に入りのベイトリールであれば釣具店で数台から選び買いなおす事も可能になります。

少ない可能性をも潰してしまうギア・ピニオンの部品供給をしないダイワの考え方には?と感じます。

責任を持った修理をしたいためギア・ピニオンの供給はせずに修理扱いっていうのはどうかと。では、シマノやアブは責任を持っていないってこと?って揚げ足を取られても仕方がないと思います。

・ギア・ピニオンの精度に自信がない。
・クリアランスがゆるく交換しても良くならずクレームが怖い。
・他原因の可能性があるかも。
・修理扱いにすれば利益率が上がる。
・分解して自分で壊されたらかなわん。
・素人が触ってクレームを言われたらかなわん。

と勘ぐられても仕方有りません。透けて見えますね。

やっぱりダイワはギア・ピニオンの部品供給をするべきです。
当り個体だとギア・ピニオンやその他の部品を交換すれば5年や10年は気持ちよく大切に使えます。

散々悪口を書いていますが最近ダイワのベイトリールばかり買っています。使いやすいのです。

投げる・巻くという気持ちよさはシマノに負けるけど、魚を釣るという事に関すればダイワのほうが楽しいと感じています。これは人それぞれなのでどちらが優秀ということでは無いと思います。

ダイワの中級機種は”大人のおもちゃ”(笑)なんです。所有感というよりも”相棒”といった感じ。

初心者の釣り人には初心者でも扱いやすく、上級者には上級者に合わせてくれて一緒に魚と戦ってくれるといった感じでしょうか。

せっかくの”相棒”に”愛の手を”と言う気持ちをダイワは分かって欲しいと言うことです。決してディスることが本心では有りません。

ダイワよ!

ギア・ピニオンギアの供給をして愛されるメーカーになりなさい。

中級機種の使い捨てベイトリールは嫌なんです。
いつまでも”相棒”といっしょに戦うために。




このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(リール)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ベイトリールの当り・ハズレ個体について
    コメント(0)