ダイワのエサ箱ベイト。。。3ヶ月でご臨終(泣)
私の釣りではマムシ(本虫・岩虫)を使うことが多いのですが、その虫エサを入れておく最近お気に入りのエサ箱があるんです。
ダイワの”エサ箱ベイト360”です。

横広で浅めになっているので虫エサをつかみやすい。しかも軽量。

さらにベルトに止める部分をカットすれば無加工でクーラーボックスに取り付けることができます。

しか~し!弱点がありました~。
これ。裂けちゃってます。

もちろん、たくさんのエサ箱を使ってきているので、この部分が裂けやすいのは分かってましたが。。。
3ヶ月しか持たないのはコスパが悪い!
だけど。。。この使いやすさは捨てがたい。
ご臨終する前にたまたま黄色い店で中古(ほぼ新品)があったので購入しておきました。

今回は仕切りがある280Tのベルトに止める部分をカットして上段に、CPフック受けを付けて下段には360を付けられるように。

これでちょい投げキスの石ゴカイ用と根魚のマムシ用を同時にセットが可能となりました。
できるだけ乱暴に扱わないように気を付けて引き続き使っていこうと思います。
ダイワの”エサ箱ベイト360”です。
横広で浅めになっているので虫エサをつかみやすい。しかも軽量。
さらにベルトに止める部分をカットすれば無加工でクーラーボックスに取り付けることができます。
しか~し!弱点がありました~。
これ。裂けちゃってます。
もちろん、たくさんのエサ箱を使ってきているので、この部分が裂けやすいのは分かってましたが。。。
3ヶ月しか持たないのはコスパが悪い!
だけど。。。この使いやすさは捨てがたい。
ご臨終する前にたまたま黄色い店で中古(ほぼ新品)があったので購入しておきました。
今回は仕切りがある280Tのベルトに止める部分をカットして上段に、CPフック受けを付けて下段には360を付けられるように。
これでちょい投げキスの石ゴカイ用と根魚のマムシ用を同時にセットが可能となりました。
できるだけ乱暴に扱わないように気を付けて引き続き使っていこうと思います。