乗っ込み黒鯛用ベイトリールの準備
金沢市近隣の釣り場では5月頃から乗っ込み黒鯛の季節がやってきます。すでに、テトラ周りを軽いシンカーで繊細に攻めるベイトフィネス寄りのタックルは準備万端。
前回の投稿で記載したブレイゾンと10スコ(ベイトフィネス仕様)です。
このタックルで3.5~5gのシンカーで攻めるのですが、テトラ奥のズル引きやリフト&フォールではギア比(7.1)の低さやドラグ力の弱さから心もとないんですよ。
こんな時は同じスプール径(32mm)の16スコーピオンXGの出番です。
ハンドル1回転で82cm巻けるので黒鯛が食い上げてきた時も巻き合わせが決まります。
また、リフト&フォール時のラインスラッグも解決できます。パーミング感も素晴らしいのでロッド操作も抜群です。
ただ、16スコ(2台所有)はハンドルを巻いた時のギア鳴きやザラつきが早くやってきます。
ということでギアとピニオン、クラッチチョークの交換をします。

何故かクラッチチョークのカラーがブラックからピンクに変更されていました。
ピンクって。。。
だけど汚れは分かりやすいので良しと言うことで。

本来は緑色のハイパードラグワッシャーはドラググリスを塗ってはいけませんが、今回はアイナメようではなく黒鯛用なので薄くドラググリスを塗っておきました。
巻心地やギア無き・ザラつきも解消されましたので準備万端です。

近・中距離攻略も完璧です。
これで釣れない場合は私の腕が悪いんです。笑笑笑
前回の投稿で記載したブレイゾンと10スコ(ベイトフィネス仕様)です。
このタックルで3.5~5gのシンカーで攻めるのですが、テトラ奥のズル引きやリフト&フォールではギア比(7.1)の低さやドラグ力の弱さから心もとないんですよ。
こんな時は同じスプール径(32mm)の16スコーピオンXGの出番です。
ハンドル1回転で82cm巻けるので黒鯛が食い上げてきた時も巻き合わせが決まります。
また、リフト&フォール時のラインスラッグも解決できます。パーミング感も素晴らしいのでロッド操作も抜群です。
ただ、16スコ(2台所有)はハンドルを巻いた時のギア鳴きやザラつきが早くやってきます。
ということでギアとピニオン、クラッチチョークの交換をします。
何故かクラッチチョークのカラーがブラックからピンクに変更されていました。
ピンクって。。。
だけど汚れは分かりやすいので良しと言うことで。
本来は緑色のハイパードラグワッシャーはドラググリスを塗ってはいけませんが、今回はアイナメようではなく黒鯛用なので薄くドラググリスを塗っておきました。
巻心地やギア無き・ザラつきも解消されましたので準備万端です。
近・中距離攻略も完璧です。
これで釣れない場合は私の腕が悪いんです。笑笑笑