ロキサーニ8-Lにまた野良猫が!
アブ・ガルシアのロキサーニ8-Lをアイナメ用に2台所有しています。
1台は自費で購入。もう一台はツリグラさんのプレゼント企画で頂いたものです。
最初の1台目は少し使い込んでくると「ニャー・ギャー」という猫の鳴き声のような異音が発生しました。
今回もまた異音が発生!
前回と同じ処理をしてみました。
まずはバラします。

アブ・ガルシアのリールは分解が楽なので助かりますね~。
問題のヤツ。バックアップラチェット。

こいつは左右非対称なんですよ。多分部品を製造する時に若干ズラしているのかズレてしまっているのか分かりませんがそのズレを修正します。
サンドペーパーで左右均等になるように削るのですが、削った後にバリが残ると擦れる音が出ますので注意が必要です。
私はルーターで削った後に600番~1500番で削り面を整えました。

ギアシャフトを回してラチェットが掛かるギリギリまで広げました。
それから組み上げます。

猫はいなくなりましたが少しシャー音がしてます。もう少し丁寧に削り面を整えれば良かったかな。
まぁ、実釣には気にならない位に静かになりました。やったね。
メーカー修理が受けられなくなることがあるので部品の改造あくまで自己責任です。
不安な方はバックアップラチェットをアブから取り寄せて(近くの釣具屋で注文可能)交換しても直る場合がありますよ。
お気に入りのロキサーニ8-Lのメンテブログでした~。
1台は自費で購入。もう一台はツリグラさんのプレゼント企画で頂いたものです。
最初の1台目は少し使い込んでくると「ニャー・ギャー」という猫の鳴き声のような異音が発生しました。
今回もまた異音が発生!
前回と同じ処理をしてみました。
まずはバラします。
アブ・ガルシアのリールは分解が楽なので助かりますね~。
問題のヤツ。バックアップラチェット。
こいつは左右非対称なんですよ。多分部品を製造する時に若干ズラしているのかズレてしまっているのか分かりませんがそのズレを修正します。
サンドペーパーで左右均等になるように削るのですが、削った後にバリが残ると擦れる音が出ますので注意が必要です。
私はルーターで削った後に600番~1500番で削り面を整えました。
ギアシャフトを回してラチェットが掛かるギリギリまで広げました。
それから組み上げます。
猫はいなくなりましたが少しシャー音がしてます。もう少し丁寧に削り面を整えれば良かったかな。
まぁ、実釣には気にならない位に静かになりました。やったね。
メーカー修理が受けられなくなることがあるので部品の改造あくまで自己責任です。
不安な方はバックアップラチェットをアブから取り寄せて(近くの釣具屋で注文可能)交換しても直る場合がありますよ。
お気に入りのロキサーニ8-Lのメンテブログでした~。