ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょい投げブログ

初心者~上級者まで楽しめる「ちょい投げ」や「ちょい釣り」はいかが?。五目釣り~ターゲットを絞っての大物釣りまで対応できます。

なぜちょい投げ(ベイトロッド)が釣れるのか

   

なぜちょい投げ(ベイトロッド)が釣れるのか

私の堤防での釣法は、、、

投げ釣り
ヘチ釣り(黒鯛)
落とし込み釣り(黒鯛)
ふかせ釣り(黒鯛)
プラグでのルアー釣り(シーバス)
ワームでのルアー釣り(カサゴ)
虫餌でのちょい投げ(ロックフィッシュ)

といった釣歴です。

どの釣法も一長一短がありましたが、バスロッド(ベイトロッド)でのちょい投げは防波堤のほとんどの魚種をターゲットにできます。

なぜバスロッド(ベイトロッド)でのちょい投げに行き着いたかというと、坊主が嫌だからです。

20年ほど前にハマった太鼓リールでのヘチ釣りですが、黒鯛工房の竿とリールで黒鯛・アイナメをよく釣りました。

その流れで落とし込み釣りへと移行したのですが、スズキは良くヒットするのですが穂先が折れるのが怖くてラインを切っていました。ですが、ある時期からカニを落とそうが、イガイを落とそうが、ボケを落とそうが黒鯛がヒットせず1年間坊主になった経験があります。

まぁ2時間という釣り時間を決めていたというせいもありますが。。。

そこで、大型のスズキが釣れていたのを思い出し、プラグでのルアーフィッシングへと転向したのです。ところが全然釣れません。投げても投げても釣れません。道具のせいだと思いツインパワーで挑んでも釣れません。

次はステラかと思いましたが踏みとどまりました。釣り貧乏になっていくことに気がついたのです。で、もう止めた!と釣り自体をやめてしまいました。

時は流れ(バスブームも)テレビの釣り番組で、ブラグやワームで黒鯛を釣っているのです。本当にびっくりしました。

元々好きなこともあり釣り番組を見ていると、ワームでのカサゴやムラソイを簡単に釣っている番組が。「これだ!」とワームでのカサゴ釣りにハマり、ベイトリールが有利と知るやベイトリールに変更したのです。

もっと大きい魚をとターゲットがアイナメに変わり、たくさん釣るためにワームから虫餌(岩虫・マムシ)になり、根掛かりしにくいリグの研究に没頭していくと、アイナメや黒鯛を狙って釣れるようになりました。

ちょっとリグを変えればキスも釣れるしカレイも釣れる、アジもシーバスもなんでも釣れることに気が付いたのです。

しかもベイトリールは感度が優れていて前あたりや本当たりが分かりやすく、竿さばきも楽に行えてゴリ巻きで抜き上げられます。タモ網は持っていくことがなくなりました。

さらに、投げ、ブッコミ、ヘチ、穴、落とし込みと殆どの釣法ができます。海の状況に合わせて釣法が変更できるのも強みです。

特にヘチや落とし込みをやっていたこともあり、テトラ周りが得意でここ2・3年坊主はなくなりました!

ちょい投げ・・・あなどるなかれ!



このブログの人気記事
SLX BFSのソルト使用インプレ
SLX BFSのソルト使用インプレ

超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!
超簡単!良型キス釣りはこれで決まり!

ちょい投げの幅が広がるオモリ
ちょい投げの幅が広がるオモリ

ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)
ラテオ 93MBファーストインプレ。(ちょい投げ)

シンカーと釣果の関係
シンカーと釣果の関係

同じカテゴリー(釣法)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
なぜちょい投げ(ベイトロッド)が釣れるのか
    コメント(0)