今年のちょい投げキス釣りはスピニングタックルでのズル引きとベイトタックルでのリフト&フォールでの戦略を立てています。
ベイトタックルでの攻略はすでに完成しているのですが、ショートロッド(7.6フィート以下)でのズル引きは今年からちょっと真剣に取り組んでいます。
シンカーや仕掛けについては良い感じに仕上がっていますが、2台目となる22サハラもガタが出てきて使い心地が悪くなくなってきた。
1年でガタがでてくるサハラも3台となると購入する意欲が湧きません。
使用するロッドは7.6フィートとショートで少し固めの中華ロッドなので、ここはリールも中華リールをチョイスしてみました。
今回購入した中華スピニングリールはこちら!
ワタチャンプ PTERO(テロ) LTS(エルティーエス)2000
ボディ:カーボンファイバー
スプール:マグネシウム合金
メインギア:アルミ合金
ピニオン:真鍮
ハンドル:ねじ込み式
ラインローラー:ベアリング入
ベール:2ピースベール
ドラグ:カーボン(最大6kg)
ギア比:6.2:1
最大巻取り量:ハンドル1回転最大82cm
ベアリング:9+1ワンローラー
重量:202g
というちょい投げキス釣りにおいてはオーバースペックとも言える性能です。
ハンドル巻きやサビいてのどちらのズル引き方法でも良さそうです。
しかも、今、アマゾンでセール中2,759円で購入できました。
通常4,600円位です。それでも安い!1年で買い替えても良い程ですね。
やっぱりちょい投げキス釣りはタックル代をセーブして、餌を充実させる(石ゴカイ・チロリ・マムシ)と毎釣行それなりに金額がかさみますので。
デカギス狙いはチロリとマムシ、型が落ちても数を増やすなら石ゴカイ・チロリという節約方法も良いですよね。
ここまではテロLTS2000の紹介でしたが、実際に触ってみた感想はというと。。。
巻き心地はユーチュバーのマッキーさんの言ってるように巻きが重いですね。ですが、22サハラも使い初めは重かったのでしばらく使ってグリスが抜けてくると軽くなってくると思います。
巻き重りに関してどうしても気に食わなければグリスを入れ替えますのでこのまま使います。
巻き心地については現時点では滑らかです。ただし、どれくらいの期間この滑らかさを維持できるかは未確認です。
スプールのPEライン巻き量については深溝タイプなので下巻きで調整します。
深溝タイプの良いところは2000番でもPE0.6~1号まで150メートル以上十分に巻けることですね。
22サハラ2000SHGはPEの種類によっては0.6号が100メートルしか巻けない場合がありましたので糸巻き量の心配がなくなりました。
ドラグは強すぎで調整幅が少ないようなので3枚のカーボンドラグ板にグリスを足します。これでほんの少しスムーズになり調整幅も若干増えました。
後は、PEラインのよれ等で起こるバックラッシュやロッドのガイドとの相性(ライン抜け)を確かめる位です。
この中華ロッドは22サハラ2000番の小さいスプールとは相性が良く、ガイドとの干渉がすくなくてよく飛びますが、ダイワの旧2500番だと第1ガイドに少し干渉して飛距離が落ちました。
スプールもほぼ22サハラと同じくらいでした。PEラインを巻いた総重量もほぼ一緒。
ここまで読んだ方は「良いじゃん!3,000円以下でこの性能」と購入を考えているかもしれません。
ちょっと待った!
これからこのリールのイマイチのところをお教えします。
■ドラグ音が。。。
はっきり言ってドラグ音はだめですね。
スプールがマグネシウム合金だからなのか、音出しピンのせいなのか分かりませんが、金属音と樹脂を混ぜたような音でお世辞にも良いとは言えません。
国産のリールと比べたらいけません。諦めましょう。
■スプールの巻き角度調整が。。。
私の場合は逆ハの字だったのでワッシャーを1枚追加しました。
追加する際にシャフトにあるベアリングを外さなければなりませんが、ベアリングを止めてある輪っか状のストッパーが取れづらくて苦労しました。
■ドラグ調整がシビア。。。
強・中・弱って感じでちょっと弱くとかちょっと強くという事がやりづらい。キス釣りでは問題ありませんが、PE0.4以下やよく走る青物系はちょっと。。。
■ベールのストッパーが。。。
ベールを開けた際にベイルストッパーがないのでベールを開ける角度に気をつけなければなりません。ラインローラーが左側に回り込んだら高切れするかも。まぁベールの開閉が硬いから大丈夫かもしれませんが。
■ハンドルを回すと少しザラつきが。。。
これはギア自体のバリというか角が立っている状態なので恐らくしばらく使うと良くなるとは思います。
■負荷を掛けて巻くと。。。
やはりシマノ、ダイワと比べるとリールフィットがグニャリます。18レガリスと同程度です。
まとめ
上記イマイチのところが「問題無し」と感じる方は買っても良いと思います。
本当に「惜しい」と感じるリールです。
いくつかを改善・改良してくれれば国産のリールに近づいて、初心者には「まずこのワタチャンプのテロLTSを使うのが良いよ。」と言えるのになぁ~。
でも、今回3,000円以下購入できましたし、この金額では高性能リールであることは間違いありません。
※5,000円以上なら買いませんが。
さて、リールフットがグチャるほどのデカギスをGETできるか楽しみです。