ライト石鯛用のベイトリールがやってきた!

ちょい投げ師匠

2023年03月09日 11:27



時々地磯でハードロックフィッシュロッドでのカニやマムシ(本虫)を使用したライト石鯛を楽しんでいるのだけど、バス用のベイトリールだと数尾釣るとガタがきたり巻き心地が悪くなる。

なのでパワー系のベイトリールが欲しくなったのだけど、丸型リールはパーミング感があまり好きではないのでロープロで探すことに。

シマノのスコーピオンMD、ダイワのタトゥーラ300、レボのトロロケット、テイルウォークのエランワイドパワープラスなどが候補になる。

だけどどれも重すぎる。。。

所有しているテイルウォークのフルレンジワイドでも良いのだけど、アルミ(ジェラルミン)ギアがちょっと不安。

ということでネットサーフィンをしているとyahooショッピングに「JOHNCOO MT200L」というフルレンジワイドに良く似たリールが出品されていた。

中華リールだけどメインボディはアルミ、ギアは真鍮、ドラグはなんと!13kg!

でも価格が17,100円だったら重いのを我慢してエランワイドパワープラスかな~って感じだったんだけど、もしかしてAliExpressにあるかもとおもい探してみると。。。

ありました(笑)

えっ!6,000円。。。

ということで、ポチリ。

約1週間で中国からやってきた。





とりあえずバラしてギアのグリスアップとベアリングのオイルアップ。

そしてパワー系のハンドルとノブに交換。PE2.5号を100メートルを下巻きにナイロンの6号を50メートルほど巻きました。



このMT200の良いところはー

・ドラグ力が強い(13kg)
・ギアが真鍮
・思ったより軽い(ラインを巻いて303g)
・単純構造で頑丈

で、悪いところはー

・ギヤ側カップが樹脂
・樹脂側にネジが切ってある(バラシに気を使う)
・巻き心地が悪い(ウィンウィン鳴ってる)
・クリアランスがガバガバ(笑)

だけど、シマノのバスワンより安い6,000円なので「壊れても構わん!」といった使い方ができるのが一番の強みだ!

巻き心地が悪いのでルアーの釣りにはおすすめできないけど、石鯛やコブダイのような足元や近距離の釣りには巻き心地はあまり重要じゃないので十分に戦力になります。

PE3号が250メートル巻けるのも良いですね。

他にも魚が掛かって引っ張って行くと知らせてくれるクリックレバーという機構がついてるので、黒鯛やスズキのブッコミ釣りにも使えますよ。



だけど、本当は左ハンドルのフルレンジワイドで真鍮のギアだったら一番良いのだけどね。

関連記事