ギアのゴリ感って深いよね~

ちょい投げ師匠

2018年08月31日 16:07

皆さんこんにちは。
ちょい投げ師匠です。

パーツ取りにしようかと思っていた10スコ(2号機)ですが、ドライブ軸の変形かクリアランス異常と結論づけていました。

空巻きの異音と負荷が掛かった時のゴリ感が、ギア・ピニオンやベアリングの交換、洗浄・グリスアップのオーバーホールをしても直りませんでしたから。

ローラーベアリングの不具合は経験がなかったので「これじゃないだろう。」と思っていました。

「まさかなぁ。」と思いながらもオーバーホールと部品で、パーツ取りで持っているローラーベアリングの交換で直らなければ本当にパーツ取り個体にしようと決心しました。



犯人はローラーベアリングでした。

今思うとたしかにギアのゴリ感に伴う異音ともちょっと違うとは思っていたのですが、、、

まぁ、手に残るゴリ感とあの異音は覚えたので良い経験にはなりました。

最近は8ギアに慣れてしまったために7ギア(09アルデバランギアを移植)の10スコは出番が無いんですけどね。

特に90mm以上のハンドルを使うとなると7ギアでは回収巻や根から引き剥がすロックフィッシュでは心もとないので。

ですが、10スコはベイトリールの楽しさと、ちょい投げの深掘りと今の釣法のきっかけのリールなのでコレクションとして大事にしようかと思っています。

本当にゴリ感というのは奥が深いですね。

では。

関連記事